学校所在地の花岡を意味する桜の花びら3枚に、製図の烏口を放射状に配置。その真ん中に工業の「工」をいれたデザインになっています。
昭和58年11月26日制定
「あらがね」は、鑛(あらがね)に由来しており、多くの金属を含む精錬する前の原石という意味が有り、
可能性を秘めた館工生をあらわす。 校歌冒頭にも置かれ本校の伝統的開拓精神と自己練磨の精神を表象する語である。
豪放かっ達、荒ぶる心と共に己(あらがね)を磨き、可能性を開花させようと努力する前向きな姿勢を「あらがね魂」という。
「エッサッサ」は、もともと日本体育大学で行われていたものを同大学出身職員の指導により、 本校では体育祭で演技するようになった。昭和38年(1963年)の花岡工業高校時代より先輩達から後輩達に受け継がれてきた大館工業高校の伝統である。
「エッサッサ」の姿は、若い獅子が胸を大きく張って力強く威厳を持って吠えている質実剛健の姿を表している。
この「エッサッサ」の姿勢を保つことがいかに難しいことか、正面を向いて声を腹の底から大きく声を出して腰を落とすことが肉体的に精神的にどんなにつらいかは、
やったものでなければわからない。また身に短パンひとつで「エッサッサ」を行うのは男を表している。
「エッサッサ」は体育祭で披露されるが、雨が降っても、風が吹いても、雨でぬかるみになっても実行するのが館工精神であり、
「エッサッサ」を後輩に残すことになるのである。 これが秋田県立大館工業高等学校の伝統の「エッサッサ」である。
◆実際の「マスゲーム・エッサッサ」をご覧になれます
1.最新の実習設備で新技術に対応
2.コースで個性の伸長
3.豊富な台数でコンピュータ操作を自然に体得
4.課外授業で各種の資格取得に対応
5.16年連続就職・進学100%達成
昭和49年当時の全景
昭和28年 8月 秋田県立花岡工業高等学校創立(採鉱科、機械科、電気科、の3科)
11月 校章・校歌制定
34年12月 第3種電気主任技術者第一次試験免除校に認定
36年 4月 機械科1学級増
37年 4月 定時制設立、電気科1学級増
38年 4月 採鉱科1学級増
12月 創立10周年記念事業として部室新築
39年 4月 採鉱科を採鉱治金科に改称
40年 4月 土木科設置
41年 4月 採鉱治金科を採鉱科と金属工業科に分離
43年 4月 秋田県立大館工業高等学校に改称
47年12月 採鉱科を地質工学科と改称
48年 9月 創立20周年記念式典挙行
49年 4月 定時制課程独立(旧大館東高校、現大館高校)
57年 4月 機械科1学級減
58年11月 校訓制定、校訓碑建立
59年 1月 校舎改築落成、創立30周年記念式典挙行
3月 水球用プール完成(最深部2m05)、テニスコート完成
60年 4月 機械科1学級増
62年 4月 地質工学科・土木科を統廃合、土木地質科設置
平成 2年 4月 金属工業科を材料技術科に改称
5年 4月 機械科1学級減
10月 創立40周年記念式典挙行
6年 4月 土木地質科を土木科に改称 コース制を導入
9年 4月 土木科を土木・建築科に改称 3学科(機械科、電気科、土木・建築科)
機械科1学級増、材料技術科募集停止
13年 4月 電気科1学級減
15年10月 創立50周年記念式典、記念講演開催
19年 4月 1学級35人定員
21年 3月 10年連続就職希望者内定率100%達成
22年 3月 11年連続就職希望者内定率100%達成
23年 3月 12年連続就職希望者内定率100%達成
24年 3月 13年連続就職希望者内定率100%達成
25年 3月 14年連続就職希望者内定率100%達成
4月 機械科1学級減
10月 創立60周年記念式典、記念講演・記念公演開催
26年 3月 15年連続就職希望者内定率100%達成
27年 3月 16年連続就職希望者内定率100%達成
就 任 年 月 | 氏 名 | |
校長事務取扱 | 昭和28年・ 8・ 1 | 伊 藤 孝 一 |
初代 | 28年・11・ 5 | 横 谷 永太郎 |
2代 | 34年・11・11 | 亀 山 常 |
3代 | 40年・ 4・ 1 | 又 井 阿素雄 |
4代 | 41年・ 4・ 1 | 佐々木 徹 郎 |
5代 | 46年・ 4・ 1 | 菅 原 保 |
6代 | 50年・ 4・ 1 | 柴 田 政之助 |
7代 | 52年・ 4・ 1 | 佐 藤 友三郎 |
8代 | 54年・ 4・ 1 | 木 村 清 |
9代 | 59年・ 4・ 1 | 五十嵐 一 治 |
10代 | 62年・ 4・ 1 | 山 本 陽 一 |
11代 | 平成 元年・ 4・ 1 | 米 田 愛 治 |
12代 | 2年・ 4・ 1 | 櫻 田 高 庸 |
13代 | 4年・ 4・ 1 | 倉 泉 喜久雄 |
14代 | 7年・ 4・ 1 | 佐 藤 俊 雄 |
15代 | 9年・ 4・ 1 | 下 村 一 男 |
16代 | 11年・ 4・ 1 | 山 方 攻 |
17代 | 14年・ 4・ 1 | 橋 宏 司 |
18代 | 16年・ 4・ 1 | 畠 山 公 孝 |
19代 | 18年・ 4・ 1 | 佐々木 義 幸 |
20代 | 20年・ 4・ 1 | 毛 利 雅 晴 |
21代 | 23年・ 4・ 1 | 斉 藤 巧 |
22代 | 25年・ 4・ 1 | 沼 田 錦 幸 |
23代 | 27年・ 4・ 1 | 佐 藤 武 |
〒017-0005
秋田県大館市
花岡町字アセ石33
TEL.0186-46-2833
FAX.0186-46-2832